隠れ宇治と呼ばれる銘茶を徹底解説、あなたの日本茶の引き出しを増やします!!

お茶~煎茶~

日本茶の3大銘茶と言えば・・・・
静岡茶・宇治茶・狭山茶」ですが、5大銘茶となると残りのお茶は何でしょうか?
なかなか答えられる方は少ないのではないでしょうか?
今回は、5大銘茶の一つである「朝宮茶」をご紹介します。
隠れ宇治と呼ばれる日本茶はどのような特徴を持っているのでしょうか??

朝宮茶のはじまり

朝宮茶は京都府と滋賀県の県境に位置している標高400mの高地で栽培されているお茶です。
日本最古の茶産地に数えられており、日本5大銘茶のひとつに数えられています。

その歴史のはじまりは、805年に最澄が腸の種子を唐から持ち帰り育て始めたことがスタートとなっており、宇治茶や本山茶に匹敵する歴史を持っています。

歴史ある味と育て方を守り、農林大臣賞や歴代の天皇皇后陛下へ献上した実績があるようです。
その品質は茶業界の人たちからは、「隠れ宇治」として認知されていて値段の高いお茶として認識されています。

近年では、飲料としての日本茶需要が減少していることから抹茶の生産を増加させ、カステラやロールケーキなどのスイーツ用として販路を広げているようです。

朝宮茶の特徴

朝宮茶は独自の香気と深い滋味があり、緑茶の最高峰として名高いお茶となっています。
緑茶らしいパワフルな苦みとほのかな甘みが合わさった繊細なバランス力を感じることができます。
喉で感じる苦みと舌で感じる甘味をぜひ感じて欲しいです。

なぜこのような特徴を持つかというと、それは茶葉の生育環境に秘密があります。
標高400mの高地で栽培されていることで、昼と夜の寒暖差が大きいです。
この寒暖差が霧を発生させ、茶葉に甘味をもたらします。
また周囲数キロは幹線道路や生活圏のない大自然に囲まれており、上質な水と澄んだ空気を茶葉へ送り届けます。この霧と水と空気が積み重なって、独特の香気と深いうま味をかもしだしているのです。

魅力的な生育環境で育った恩恵は他にもあり、他の日本茶と比べ冷蔵庫で1年以上保存しても味が落ちなかったり、熟成することのできるお茶となっています。
熟成された日本茶は、山の香りが際立ち。角のとれたまろやかな味に変化します。
経年変化を楽しめるヴィンテージの日本茶として楽しんでみるのはどうでしょうか??

おすすめの朝宮茶は・・・?

朝宮の粋

かたぎ古香園さんの「朝宮の粋」は一芯2~3葉の小さい新芽を丁寧に刈り取った一番茶で、味と香りに優れたお茶です。独特の上質な香りと、深い味わいは初めての朝宮茶としておすすめの一品となっています。この深い苦みは午後の仕事はじめの1杯としてピッタリのお茶です。
良質な苦みは頭をリフレッシュさせ、深い香りは脳を引き締めてくれる役割があります。

さいごに

日本5大銘茶のひとつである「朝宮茶」はいかがだったでしょうか?
パワフルな苦みの中にある繊細な甘さは、今まで飲んできた日本茶には無い、新鮮な感覚をあなたに経験させてくれるでしょう。新しい日本茶の出会いはあなたの人生をより輝くものとしてくれるはずです。ぜひ、一度試してみてください!

当サイトでは、他にもマイナーな日本茶を多く紹介しています。
ぜひこちらをご覧になって色々な日本茶を試してみて下さい!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました