おいしいペットボトル緑茶はどこだ?緑茶No.1決定戦~有名メーカー編~

お茶~煎茶~

日頃あなたはコンビニや自動販売機でお茶を購入しますよね?
今回は何気なく購入している緑茶の特徴を紹介し、最もおいしいお茶を発表します。
おいしさは人によって基準が異なるため、今回は「あま味・渋み・キレ・香り・水色・コスパ」の4つの基準に対して5段階で評価し、最も高評価をとった緑茶を1位としました。また比較する緑茶は日本の有名飲料メーカーが販売している4つの緑茶にしています。あなたの評価と私の評価でどこが違うのかも比べてみてください。

エントリー緑茶

お~いお茶:伊藤園

鮮度への6つのこだわりがある。

・鮮度茶葉
じっくりゆっくりお茶の葉が開く「おーいお茶専用茶葉」を開発し、茶葉の抽出したいところのみをしっかり抽出できる。余計な雑味が出ず、お茶の葉本来の旨味と香りの詰まった味わいになっている。
・鮮度保持火入れ
お茶の劣化の原因となる茶用内部の水分を完全になくすために、マイクロ波と直火の2段階火入れをしている。1秒/1℃単位で火入れを調整し香りよく、雑味のない、うま味のあるお茶に仕上げている。
・鮮度抽出
度・時間管理ができる『急須式抽出機』を使用し、お茶のおいしいところだけを抽出している。抽出しているときにぽっと香りが変化するタイミングが茶葉の良いところが抽出できた合図
・鮮度充填
淹れたての鮮度を守るために、「フレッシュ無酸素充填」を開発し、鮮度を損なう酸素が0.0003%まで抑えられている。
・鮮度ボトル
店頭で美しい水色をみせつつ光の影響を抑えるために、肩側に切れ込みが70本入れ光を分散している。

伊右衛門:SUNTORY

1790年に創業された京都福寿園と共同開発した緑茶上質な一番茶を多く使用し、茶葉ごとに合った火入れを行い、高温短時間抽出で一番茶のいいところだけを贅沢に抽出している。

綾鷹:コカ・コーラ

「急須で入れたようなにごりの旨味」を実現させるための3つのこだわりがある
・伝統の技で仕上げる
創業450年の上林春松本店の茶師の技術である「合組」を用い、緑茶の味わいを深めている。合組とは全国の茶葉をそれぞれの特徴を生かし組み合わせブレンドする技術です。
・独自の製法
綾鷹のために特別に挽いた青くさわやかな香りが特徴の抹茶と宇治抹茶を贅沢に使用している。これらの抹茶を特殊な製法を駆使してにごりとふくよかなうま味を実現している。
・茶葉認定式で認められた茶葉のみを使用
綾鷹に使用する茶葉と抹茶は一種類ずつ茶葉の状態・形状・色・艶・香りを評価している。また定められた温度と湯量で緑茶を淹れて水色・香り・味わいを評価している。

生茶:KIRIN

あま味と香りを引き出す新製法と摘み立ての茶葉の鮮度を保つために芯まで凍らして、まるごと搾った新緑のような爽やかな香りが特徴。

ランキング発表

基準は以下のとおりとしています。
あま味・渋味・キレ・香りは点数が高いほどハッキリと感じられたことを表しています。
また水色は点数が高いほど濁りがあり、コストは高いほど高価であることを示しています。

では実際の評価はどうなったでしょうか?

1位:おーいお茶

おーいお茶

後味すっきりが特徴のキレのあるお茶です。濁りの無い水色にもかかわらず、香りもしっかりあります。食事や運動後など幅広く楽しめる万能なお茶です。
個人的にキレがあるお茶が好きなので、1位にしました。

2位:伊右衛門

伊右衛門

あま味・渋味・キレ・香りの全体的なバランスがよく、優等生のようなお茶でした。
抹茶が少量含まれており、香りを醸し出していました。
個人的にキレがあり、渋みがもう少しあれば1位でした。

3位:綾鷹

4つのお茶の中で一番香りを感じたお茶でした。
茶葉の香りが引き立ち、お茶単品として楽しむ場合はすごく魅力的なお茶です。
お茶特有の渋みが少し感じれなかったため3位にしました。

4位:生茶

こちらも尖ったお茶でした。あま味が他のお茶より一番感じることができ。
一口飲むだけで違うと感じたお茶でした。水色ものお茶と異なり濁りが一番あったのも特徴です。
甘味を抑え、渋みにもう少しアクセントがあればもっと高順位だったかもしれません。

さいごに

今回のランキングはあくまで私個人のランキングです。
味覚は個人差があるため、みなさん自身でも試してみてください。
緑茶を日々の習慣に取り入れて楽しい緑茶LIFEを楽しみましょう!

当サイトでは高級煎茶を多く紹介していますので、こちらも併せてご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました