お茶~煎茶~

スポンサーリンク
お茶~煎茶~

番外編⑦日本茶を嗜む時の相棒~音楽編~

日本茶、それは日本のはるか昔から親しまれてきた飲み物です。今の私たちにとっては当たり前のもの。コーヒーや紅茶、タピオカのように目新しさもないし、オシャレさもない。そんな飲み物だけれども、何かと組み合わせて飲むとその味や香りはとてもとても素...
お茶~煎茶~

メジャーなお茶に飽きた方におススメする、知る人ぞ知る日本茶を紹介します。

日本茶を飲み続けて1年くらいたつと、身の回りで購入できるお茶に限界はきていませんか?煎茶、玄米茶、ほうじ茶といろいろ嗜んできた方も多いのではないでしょうか?今回はそんな普通の日本茶ではもう満足できない体になってしまった方におすすめする日本...
お茶~煎茶~

玄米茶の魅力を再発見してみませんか?

当サイトは煎茶の紹介をメインでやっていますが、実は最近玄米茶にはまっています。 玄米茶の魅力、効能、おすすめ商品をあなたにもぜひ知ってもらいたいです。スーパーで売っている玄米茶も素晴らしいですが、地方で作られている玄米茶も魅力に溢れ...
お茶~煎茶~

キレとコクに感動するお茶はいかがですか?

暑い夏も終わり季節もだんだんと冬へと移り変わるなか、みなさんいかがお過ごしでしょうか?冬が近づくと煎茶がより美味しく感じますよね!今回ご紹介する日本茶は「美濃白川茶」です。キレが鋭く、一口飲めばハッとするようなコクが特徴のお茶で、とてもお...
お茶~煎茶~

いまさら聞けない茨城3大銘茶を徹底解説します!!

日本茶の北限栽培地の一つである茨城県では、3つの有名なお茶が存在しています。あなたはその3つの日本茶を全て知っていますか?私もこの記事を作るまでは全てを知りませんでした。せっかく魅力的な日本茶があるにも関わらず、知らないというのは非常にも...
お茶~煎茶~

7つの地方で異なる味わいが楽しめる熊本茶を徹底解説します!!

あなたは熊本県の日本茶を飲んだことがありますか?熊本県は全国的には珍しく県内各地で日本茶が生産されています。県内7つの地方で日本茶が作られ、それぞれで味や香りが異なります。 今回は7つの味が楽しめる熊本茶について徹底解説します! ...
お茶~煎茶~

隠れ宇治と呼ばれる銘茶を徹底解説、あなたの日本茶の引き出しを増やします!!

日本茶の3大銘茶と言えば・・・・「静岡茶・宇治茶・狭山茶」ですが、5大銘茶となると残りのお茶は何でしょうか?なかなか答えられる方は少ないのではないでしょうか?今回は、5大銘茶の一つである「朝宮茶」をご紹介します。隠れ宇治と呼ばれる日本茶は...
お茶~煎茶~

「煎が効くお茶」と呼ばれるお茶を徹底解説!これを読むとあなたも人に教えたくなるかも。

「煎が効く」という言葉、なかなか聞きなじみのない言葉ではないでしょうか?この言葉は1枚の茶葉でも何度でもしっかりとした味がでるという意味です。ではあなたが今まで飲んできた日本茶は、1回の茶葉で何回楽しむことができたでしょうか?多くても3回...
お茶~煎茶~

日本の基礎を作った奈良県のお茶をあなたは知っていますか?奈良県の魅力あふれるお茶をご紹介します!

日本の法律の基礎を作った奈良時代の首都、奈良県。そんな奈良県には1200年前から脈々と栽培・製造されている日本茶があります。今回は日本の歴史の重みを感じることのできる奈良県のお茶をご紹介します。 奈良県の日本茶とは・・・? 奈...
お茶~煎茶~

うどん県で作られているお茶があることをご存じでしょうか?香川の銘茶をご紹介します。

日本で一番面積が小さい香川県にとても美味しい日本茶があることをあなたは知っていますか?うどんばかり取り上げられる香川県ですが、実は良質な日本茶を生産している県でもあります。その品質は天皇皇后陛下に献上した実績を持つ、れっきとした銘茶なので...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました